暮らしやすさは”水廻りレイアウト次第!
STAFF BLOG
水廻りのレイアウトは毎日の暮らしや、利便性、住み心地を左右する、家のプランニングの中でも
最重要な部分だと言えます。そこで今回は水廻りレイアウトをしていく上で知っておきたいことを
ご紹介していきたいと思います。
基本的にキッチンや浴室、トイレなどをできるだけ近くにまとめるように心掛けていきましょう。
特に調理や洗濯など家事に関する作業の際、あちこちへ移動する必要を最小限にし、スムーズに
家事をしていくことができます。また、給排水配管など設備工事にかかるコストも抑えられます。
ランドリースペースをテラスなどの付近に配置することも考慮しておくと、より便利ですね。
便利で使い易いサニタリースペースを考えるうえで、2方向から出入りできる間取りプランに
しておくと思いのほか家事動線を短くできて、移動距離も少なく毎日の家事もよりスムーズに。
戸建て住宅の場合、水廻り住宅設備機器を1階と2階へ振り分けて配置するプランも考えられます。
2階のバルコニー近くにランドリースペースを設けることで、洗濯物干しが楽になることや、浴室
など、湿気が多い部分へ陽当たりや風通しを良くすることができるなどのメリットが考えられます。
生活していく上で家の中をどの様に人が動いていくかを目的別に分類すると家事動線、来客動線と
衛生動線に分けられます。それらの動線が短くなるように、あるいは他の動線と頻繁に交差しない
ようにレイアウトすることで、使いやすい間取りにしていくことが可能となります。
水廻りレイアウトで重要なのが物干しスペース。バルコニーなど屋外スペースばかり
ではなく、梅雨など連続する雨天を考慮し、室内にドライエリアを設けておくと便利。
洗面室を広めに確保するなどして、極力生活空間での洗濯物干しは避けたいものです。
プランニング段階で見落としがちで、実際に住み始めると気になるのが水廻り設備からの音。
トイレの排水音や、洗濯機が稼働時の振動音、浴室のシャワーなどタイミングにもよりますが
聞こえてくると騒音として、ストレスを感じてしまうことにも。水廻りと寝室との距離感や、
客間への配慮など、音への感じ方には個人差もありますが、慎重に考えてみてください。
リルシア”で毎日の暮らし快適に!